介護・暮らし 介護の着替えにはコツがある!ADLを奪わない!脱健着患 こんにちは、べいるです。 介護をする上で、着替えの介助は避けてはとおれません! 入浴のとき、汗をかいたとき、尿漏れしたときなど、場合によっては1日に複数回着替えをします。 介護で行う着替えですが... 2020.10.27 介護・暮らし
介護・暮らし 今すぐ寝る方法!心理学的にも認められている入眠方法を紹介します こんにちは、べいるです。 皆さん、睡眠はしっかりとれていますか? 私は翌日にプレッシャーのかかる案件をかかえていたりすると寝つきが悪くなります。 寝なければいけないと思えば思うほど、目が覚めます... 2020.10.13 介護・暮らし
介護・暮らし 高齢者 認知症 クイズ!5問用意しました!あなたは解けますか? こんにちは、べいるです。 自分自身が認知症になるにせよ、家族がなるにせよ、認知症と向き合わなければいけないときがやってくる可能性は十分にあります。 それは、随分先かもしれませんし、近い将来かもしれませ... 2020.10.12 介護・暮らし
介護・暮らし マズローの5つの欲求階層説について説明!ALS介護の現場で感じるものは! こんにちは、べいるです。 みなさん、マズローによる人間の5つの欲求階層説ってご存じですか。 マズロー(Abraham Harold Maslow 1908~1970)はアメリカの心理学者ですが、人間には5つの... 2020.10.11 介護・暮らし
介護・暮らし “呼吸の変化”老衰による死の直前のバイタルサイン こんにちは、べいるです。 10年前に他界した私の祖父は、特別養護老人ホームにおいて死の直前までお世話になりました。 いわゆるターミナルケアですね。 祖父はレビー小体型認知症でしたので、家族だけの介護は困... 2020.09.06 介護・暮らし
介護・暮らし カフェインの作用と副作用!1日あたりの摂取量の上限は? こんにちは、べいるです。 皆さんは1日のカフェイン摂取量を意識されていますか? カフェインはコーヒーはもちろんのこと、玉露などにも多く含まれています。 また眠気防止薬、風邪薬や解熱鎮痛薬などにも含まれています。 カフ... 2020.08.30 介護・暮らし
介護・暮らし 介護の落とし穴!奪っちゃ駄目だよADL 今回は介護をするときに“どこまで介助するべきか”についてお話します。 皆さんの周囲に介護を必要とされる方はいらっしゃいますか。 私の自宅には要支援1の実父がおり、週に1回デイサービスに通っています。 ... 2020.08.25 介護・暮らし
介護・暮らし 老人の徘徊が多発!認知症高齢者の行方不明事案!事前対策 こんにちは、べいるです。 私が以前生活安全課の係長をしていたとき、月に1~2回のペースで管内の認知症高齢者が行方不明となり大がかりな捜索を行っていました。 実は、皆さんが住んでいる地域でも多くの高齢者行方不明事案は発生しています... 2020.08.17 介護・暮らし
介護・暮らし ALSとは?病気や障害を受け入れる心のメカニズム!ALSの介護現場から こんにちは、べいるです。 皆さん、ALS(筋萎縮性側索硬化症)という病気をご存じでしょうか? この病気は運動ニューロンが働かなくなり、次第に身体が動かなくなる指定難病です。 現在私はALSを発症した患者... 2020.08.07 介護・暮らし