こんにちは、べいるです。

皆さん、自転車やバイクを盗まれた経験はありますか?
私は自慢ではありませんが両方あります。
高校時代に自転車を、大学時代にバイクを盗まれました。
では、盗まれた乗り物は戻ってくるのでしょうか?
そもそも盗まれたらどうしたらいいでしょうか?
今回はこれをテーマに話をしていきます。
Contents 目 次
盗難自転車やバイクは戻ってくるの?
乗り物泥棒の発生件数と検挙率
認知件数 | 検 挙 人 数 | 検 挙 率 | |
バイク盗 | 1万5,292 | 2,652 | 17.3% |
自転車盗 | 18万3,883 | 1万1,679 | 6.40% |
警察庁発表の2018年の犯罪統計資料より
これは、2019年2月に警察庁が発表した1年間の乗り物泥棒に関する数値です。
認知件数というのが被害を警察が認知した数値ですが、全国でこれだけの数の自転車やバイクが盗難にあっているんですね。

検挙された人数はバイク盗で2,652人、自転車盗は1万人を超えています。
私も高校時代に自転車に乗っていてパトカーの警察官から職務質問を受け、自転車を調べられたことがありますが、基本的に自転車泥棒は警察官の職務質問を機に捕まることが多いのです。
検挙人数も多いですが、発生が多すぎて検挙率はそこまで高くはなりません。
つまり、あなたがバイクや自転車を盗まれた場合に、犯人が捕まる確率はそこまで高いとはいえません。
じゃあ、盗まれたらまず自転車やバイクは戻ってこないのか??いえ、それは違います!
犯人が捕まらなくても戻ってくる!
自転車やバイクは必ずしも犯人が捕まらないと戻ってこないわけではありません。
なぜなら・・・乗り捨てられるケースがあるからです。
私も盗まれた自転車とバイクは犯人は捕まってませんが、乗り捨てられて発見されました。
このことは、ツイッターでアンケート調査した結果からも分かります。
★ツイッターでのアンケート調査★
【質問】
自転車又はバイクを盗まれた経験がありますか?
その自転車又はバイクは戻ってきましたか?
【結果】
●盗まれたことがない【32%】
●盗まれたことがある【68%】
○戻ってきた【46%】
○戻ってこなかった【54%】
この調査には69名が参加して下さいました。

3分の2の方が自転車又はバイクを盗まれたことがあるようです。
そして被害に遭った47人中、手元に戻ってくるかどうかについては・・・
戻ってきた(22名)
戻ってこなかった(25名)
という結果でした!概ね50%の確率で戻ってくるようです。
100%の確率で乗り物が戻ってきた私としては、この数値もある程度納得できます。
いつ・どのような状況で戻ってくるの?
では、いつ・どのような状況で戻ってくるかも気になりますよね。

おそらくすぐには見つかりません。
バイクの場合はガソリンがなくなるまでは期待しない方がいいでしょう。
自転車の場合は足代わりにしてそのまま乗り捨てるといったケースも考えられますが、その後すぐに警察などに連絡がいくとは限りません。
やはりある程度のタイムラグは生じるのです。
戻るまでの期間については、データがありませんのではっきりとしたことは言えませんが、私の場合、バイクは2週間後に放置されている状況で発見されました。
バイクの状態は、ガソリンタンクを無理やりこじ開けようとした形跡がありましたが、その他は無事でした。
自転車は、新しい自転車を購入して暫くたったころに発見されたように記憶しています。
元々ボロボロでしたが、さらにボロボロになっていました。
【参考】放置自転車やバイクについては⇩コチラにまとめています。
被害を受けた後にすること
被害を受けたら警察に被害届を提出しましょう。
被害届を提出しなくても、自転車の防犯登録やバイクのナンバープレート及び車体番号から所有者は判明します!

しかしながら、被害届がでていなければ、職務質問中の警察官は自転車やバイクが被害品という確証が現場でとれないのです。
なので、名義が違う自転車やバイクに乗っている人物を警察官が職務質問した場合でも、相手が「親戚のもの、友達のもの、貰いもの」等と言い張れば、被害届が出ていないことから追及材料が中途半端で逃げられる可能性があるのです。
直ぐに被害品と分かるように被害届を提出し、早く見つけて貰えるようにしておきましょう!
まとめ
今回は自転車やバイクが盗まれた場合の話を記事にしました。
犯罪の中で乗り物盗の件数が一番多く、被害に遭う可能性が高い犯罪が乗り物盗です。
万が一被害にあってしまった場合(私も2回経験がありますが・・)、今回の内容を思い出して、冷静に対応して頂ければと思います。
コメント